プロポーズのプレゼントや、婚約記念品として贈る婚約指輪。
指輪でプロポーズされている男性がいる一方で、ネックレスでプロポーズを検討している男性や、実は指輪よりもネックレスを希望している女性も多くいます!
しかし、婚約指輪の代わりにネックレスを贈るにあたって、どのように選んで購入すればよいか悩んでしまうのも事実。
そこで今回の記事では、婚約ネックレスの基本的な知識も踏まえながら、
選ぶ上でのポイントや贈り方についてご紹介します!
婚約指輪の代わりにネックレスが人気な理由

圧倒的な人気を誇るのはやはり婚約指輪である事は変わらない事実ではありますが、その一方で需要が増え人気を得ているのが婚約ネックレスです。
よく「指輪じゃなくても大丈夫なの?」と質問を頂くことが多いのですが、心配無用です!
婚約指輪の主役はあくまでリングそのものではなく「ダイヤモンド」なのです。このダイヤモンドの購入選びさえしっかりと押さえておけば、贈る時の形が「指輪」でも「ネックレス」でも全く問題ありません。
それでは最初に、定番の婚約指輪の代わりにネックレスが人気な理由を簡単に整理しておきましょう。
理由1:仕事上、指輪を日常的に着けられない。
現代においては女性もばりばり働いており、職場環境によっては、指輪などを身につけられない方もいらっしゃいます。1日の大半を費やすお仕事で身につけられないと、結局ほとんど身につける機会がなくなってしまうため、ネックレスなら。と考えられる方が増えています。特に医療系や美容系のお仕事をされている方に多いようです。
理由2:指輪を身につけるのが、苦手。
そもそも指輪を指に身につけることが苦手な方もいらっしゃいます。
特に普段全くリングを身につけない方は、手にリングをつけることに違和感を感てしまう場合があるようです。身につけていけばなれるものですが、普段から慣れているネックレスの方がリングよりも快適に楽しめるという理由で気なようです。
理由3:気軽に身につけられる。
指につける婚約指輪は、つい注目の的になってしまいます。
職場などで余り目立ちたくない。という方は、ネックレスという選択肢を検討される傾向にあります。ネックレスであれば指輪よりも目立たないため様々なシーンで使用できます。
また、婚約しましたという雰囲気をあまり出さないということもネックレスを希望される女性の中にはおられる様です。
このようにネックレスを選ぶ、様々な理由がありますが、必ずしも指輪とネックレスどちらが絶対に正解。ということはありません。大切なのは、その人が気兼ねなく楽しめるものであることです。
婚約ネックレスの基本的知識について!

いざネックレスを贈ろうと準備しようにも、どんなネックレスを選べばいいのか迷ってしまいますよね。ここでは、ネックレスの基本的な知識も踏まえて、どんなネックレスがあるのかを簡単に説明いたします!
婚約ネックレスの構造について
ネックレスと言っても多種多様な形状がありますが、ここで言及しているものは「ペンダントトップ1つにチェーンがついたもの」をさします。
通常はペンダントトップにはダイヤモンド一粒がセットされたシンプルなものが多いですが、ダイヤの周りに小さなダイヤモンドを更に散りばめた豪華なデザインなどもあります。
ペンダントトップは固定式か可動式か?

ネックレスにはトップ部がチェーンに固定されている「固定式」と、トップ部にチェーンを通しただけの「可動式」の2種類があります。
固定式のメリットはトップ部(ダイヤモンド部分)にある程度の重量がある場合、留め具が前に来にくいことが挙げられます。また、不意なチェーン切れなどを起こしても、ダイヤモンドトップ部を紛失しにくいことが挙げられます。デメリットは、チェーン交換が簡単にできなかったり、トップ部が軽いとダイヤモンドがセンターからずれるなどがあります。
可動式のメリットはトップ部の重量にかかわらず、常にダイヤモンドがセンターにきてくれること。また物によっては、チェーンを簡単に交換できてしまいます。デメリットは、チェーン切れを起こした際にトップ部を紛失しやすいこと。また、使っているうちに留め具が前に来てしまって鬱陶しいなどがあると思います。
ネックレスチェーンの長さや種類について
チェーンの長さは40-45cmの「プリンセス」がスタンダードで人気です。
またチェーンの種類は「あずきチェーン」か「ベネチアン」が人気!
「あずきチェーン」は名前の通り、小さな輪っかを繋げた鎖のようなデザイン。シンプルで控えめなデザインのため、トップ部のダイヤモンドを最大限に引き立ててくれます。
「ベネチアンチェーン」は四角いボックス型のパーツを鎖のように繋げたデザインとなります。あずきと比べると重厚感があり、輝きを放つため全体的に高級感が演出できます!ゴールド素材とも合わせるととてもおしゃれな見た目になります。
それでは婚約指輪の代わりにネックレスを実際に選んでいこう

基本的に婚約指輪はダイヤモンドが主役のリングであることが通例であり、世の中のほとんどの方がダイヤモンドが輝くリングに憧れを抱いています。
つまり婚約指輪というのは婚約の記念として相応しい価値の高いダイヤモンドを贈り、指輪というのはそれを身につける手段であり、婚約指輪選び=ダイヤモンド選びと言い換える事ができます。
指輪やネックレスは宝石を纏うための手段ですから、指輪がネックレスになったとしてもこの基本概念に変わりはありません。
プロポーズプレゼントに贈る婚約ネックレスの主役はダイヤモンドであり、主役たるダイヤモンド選びから始めていきましょう。
実際にこういった宝石1石が主役のジュエリーについては、その価格の大半を宝石部分が占めるため、予算決めをするにあたってもダイヤモンドをまず選ぶことが先決です。
婚約ネックレスに相応しいダイヤモンドクラス

婚約ネックレスで贈る場合におすすめなダイヤモンドクラスは、先述の通りで基本的に婚約指輪を贈る際の相場とイコール。全国の婚約指輪における平均相場(予算)は約30万円となっており、ダイヤモンドのカラット(大きさ)だと0.3カラットが一般的で人気です。
特にネックレスの場合は0.3カラットを下回ると身につけた時に石の主張が小さくなりさみしい印象にありますので、0.3カラット以上は基本的に必須と考えた方が良いでしょう。指に身につけるのと首元では面積も大幅に変わるため、見栄えも大きく変動します。
またダイヤモンドのクラスはカラットだけで判断するものではありません。
ダイヤモンドには世界共通のグレーティングシステムである、4Cという概念があり、
- CARAT(カラット):大きさ、重さ
- CLARITY(クラリティ):透明度の美しさ
- COLOR(カラー):色味(無色かどうか)
- CUT(カット):研磨の美しさ
これら4つの指標を総合的に判断して、1つのダイヤモンド価値が決まります。
簡単に言ってしまえば、より大きく、無色透明で、美しいカットが施されたダイヤモンドであればあるほど価値が高いわけです。
たとえカラットが大きくても、小さい物の方が美しければ価値が高まるということもよくありますね。ただこの領域は専門的分野にもなってくるため、一般の方が判断するのも難しい領域かと思います。
しかし下記指標を条件として見つけて頂ければ問題ありません。
- CARAT(カラット):0.3カラット以上
- CLARITY(クラリティ):SIクラス以上(肉眼で内包物が確認できないクラスの下限)
- COLOR(カラー):Hクラス以上(ほぼ無色)
- CUT(カット):GOOD以上(良いカット以上)
上記を条件として選べば、基本的には無色透明で良いカットのダイヤモンドとなりますので、十分なクラスとなります。
婚約ネックレスは0.5カラット以上が理想

婚約ネックレスとして間違いのないオススメのダイヤモンドクラスについてご紹介させて頂きましたが、ネックレスをプロポーズで贈る場合、筆者が考える理想のカラットは0.5カラット以上です。
もちろん予算的な制限はあると思いますので、0.3カラットからの検討でも問題はありませんが、ネックレスという特性状、0.5カラット以上であればより見た目の大きさ的にも良いと言えます。
0.5カラットの場合だと、最適価格で約50万円くらいの相場になりますが、価値の高いダイヤモンドを纏ったジュエリーは、生涯使い続けることができますし、何より次ぎの代へ受け継いでいくこともできます。
最近では平均カラットが上昇の傾向にあります。
理由としては、一生物のジュエリーを贈るなら、40代、50代以上になっても宝飾品として身につけたいものを、と考える方が増えてきたからです。
ジュエリーは必要なメンテナンスをすれば、常に新品の美しさを楽しみ続けられますので、それらの概念も検討視野に入れ、どのようなクラスが理想的で最も最適なのかを検討すると良いでしょう。
オススメのワンポイントネックレスをご紹介!

美しい輝きを放つダイヤモンドをペンダントトップへ配置した、ワンポイントダイヤモンドネックレス。6本爪でセットされたトップは繊細な印象とともにダイヤモンドの輝きを最大限に引き立てます。
シンプルなデザインだけど、様々なシチュエーションで利用できるので女性には根強く人気のあるデザインです!

輝きのブーケをイメージして、サークル状にメレダイヤモンドで包み込んだブロッサムペンダントネックレス。
周囲にメレダイヤモンドを敷き詰めた婚約ネックレスであれば、より贅沢な仕上がりとなっているため、特別感の演出ができます。
これらのように婚約ネックレスを選ぶ上においては、基本的にはメインのダイヤモンドが主役として設置されているネックレスが理想的です。
シンプルなデザインであれば、彼女自身がすでに持っているファッションネックレスなどと重ね付けをして楽しむこともできますね。
婚約ネックレスも、ダイヤモンドプロポーズ贈ろう

現代においては指輪のサイズや好みのデザインが分かりづらい婚約指輪でのプロポーズは敬遠されており、指輪以外でプロポーズを検討している方へ非常に人気なギフトがダイヤモンドプロポーズという方法です。
ダイヤモンドプロポーズとは、主役のダイヤモンドのみでプロポーズを行い、そのダイヤモンドを基に後から相手の好きな婚約指輪をオーダーメイドで叶えるという方法。この方法によって、好みやサイズが分からなくても安心してプロポーズを行え、サプライズな演出まで叶えることができます。
ネックレスの場合はサイズの懸念がなくなりますが、やはりデザインは相手に理想的なものを選んでもらうにこしたことはありません。
ダイヤモンドプロポーズは後からオーダーメイドジュエリーで叶えるので、その際にネックレスという選択肢も叶えることができます。それに指輪を検討されていなかった女性であっても、実際に指輪を眺めてみたら、指輪へオーダーメイドしたい欲求が強くなってくることも多くあります。

例えば具体的なジュエリーギフトアイテムとして、「枯れないバラとダイヤモンド」が融合した華やかなダイヤモンドプロポーズを叶えられるEIKAフラワージュエリーエンゲージメントコレクションであれば、婚約指輪はもちろん婚約ネックレスへのリメイクも初回無料で楽しむことが出来ます。
基本はリングを想定したサービスですが、ネックレスやブレスレットなど、オリジナルオーダーも無料で対応可能です。
つまり婚約指輪にしても、婚約ネックレスにしても、フラワージュエリー・エンゲージメントコレクションを贈れば、最高のプロポーズと相手にとって最上の選択肢を叶えることができます。
フラワージュエリー・エンゲージメントコレクションについて詳しくは、EIKA公式ブランドサイトをご覧ください。
指輪・ネックレスと言ったアイテムでプレゼントするよりも、ダイヤモンドという素材をプレゼントして後から一緒にデザイン選びを楽しめる事で忘れらないプロポーズの思い出にもなります。
何よりプレゼントする彼が自信を持ってプロポーズすることができるダイヤモンドプロポーズで最高の瞬間を叶えてみてくださいね。
「合わせてオススメしたい記事」
パーフェクトなプロポーズと完璧な指輪を叶える、ダイヤモンドプロポーズ>