プロポーズ後の報告や入籍、流れを徹底解説!婚約期間にやることリスト
プロポーズをして結婚を申し込み、晴れてOKをもらえた!そのあとは結婚まで何もすることはない、とみなさんは思っていませんか?
実はプロポーズ後には「両親や親、仕事先に報告」「挙式の準備や話し合い」「入籍日の決定」「結納や顔合わせ」「引っ越し」などなど、たくさんのやることがあります。なんと、プロポーズから1年後に結婚生活が始まったというカップルも。
そこで今回はいざというときに慌てないよう、プロポーズでOKがもらえた後にやるべきことをご紹介します。手順と流れ、男性にとって「これはやっておくべき!」というポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
プロポーズを済ませたら?結婚へ向けた4つのステップを解説
プロポーズが成功したら、次にやるべきことのをまずは知ることから始めましょう。プロポーズの次に待っている出来事は大きく分けて下記の4つです。
- 2人で今後の話し合い
- 両家両親、周囲への報告と挨拶
- 両家顔合わせ食事会もしくは結納
- 入籍と結婚式
まずは二人で話し合いをし、次に周囲に報告する必要があります。結婚式の予約はおよそ1年前が基本なので、実はプロポーズのあとすぐに「結婚生活が始まる!」というのは珍しいパターン。大体1年くらいかけて準備するため、まずは流れを知っておきましょう。
1. 2人で結婚に向けた話し合いを
プロポーズ後は具体的な二人の生活について話し合いましょう。主に、以下のポイントを話し合っておくとスムーズです。
- どこで暮らす?:同棲しているカップルは引っ越しをするのかも含めて話し合うとベスト
- いつご両親に挨拶する?:まずはご両家が揃う前に、お互いが結婚の報告に行くとスムーズです
- 仕事はどうする?:授かり婚の場合は女性の職場関係者にも報告が必要
- 結婚式はする?しない?:しないカップルやフォトウェディングを選ぶ方、親族婚と友人を呼んだパーティなど分けて行うカップルも多いです
- 結婚指輪の相談:二人が揃って付ける指輪のこと、婚約指輪と別にシンプルなものを選ぶ方が多いです
たくさんやるべきことがありますが、メモに残して二人でゆっくり話し合えばOK。女性は結婚式のスタイルや結婚指輪にこだわりがある方も多いため、まずは相手の気持ちを聞いてみましょう。この段階でつまずかないよう、サポートできると良いですね。
2. 両家両親、周囲への報告と挨拶
プロポーズが成功し、パートナーと結婚に向けた考えなどについての話し合いができたら、次に行うべきは両家両親へのご挨拶です。
まずは育ててくれた両親にそれぞれのパートナーを紹介するとともに、結婚したいという意思を伝えることが筋道。
またプロポーズの次に2人である程度結婚へ向けた話し合いをしておくことで、両家両親へのご挨拶の際に両親から結婚に関する質問を受けても、スムーズに答えることができます。
プロポーズの次にあるイベントでもある、両家両親への挨拶は、お互いに緊張の機会でもありますが、しっかりとお二人が両親にとって大人になったと感じられるように、挨拶をしましょう。
当然ですが、当日はしっかりとした格好で臨みましょう。襟付きのシャツスタイルや、ジャケットなどでフォーマル感を出し、清潔感のある格好だと第一印象が良くなります。髭を剃る、ヘアスタイルをまとめるといった身なりへの心配りも大切です。
また昨今ではお付き合いしている時から、すでに両親と交流があるカップルも珍しくありません。その場合はリラックスして行えますが、知っているからと気を抜かず、挨拶は「結婚するけじめ」として誠意のある態度が求められます。
3. 両家顔合わせ食事会か結納か
次にやるべきことの3つ目は、両家顔合わせ食事会もしくは結納です。それぞれの親御様へのご挨拶の際に、両家顔合わせ食事会、もしくは結納のお話ができると良いですよね。
両家顔合わせ食事会になさるか結納になさるかは、一般的には嫁入りであれば嫁に出す女性側の親御様の意見を尊重されますが、親御様にご相談になる前にまず二人の意見をすり合わせておく必要があります。
どのように考えているか親御様から意見を求められた時に自分たちの考えを答えられるように、事前にお二人で相談しておきましょう。
昨今、結納される方は非常に少なく、大抵の場合は両家顔合わせの挨拶を兼ねた食事会がスタンダードになりつつあります。昔ながらの形式を重んじる地域もありますが、ご両家がまず納得できる形での食事会をセッティングしましょう。
このご両家が一緒に集まる場を作ったときに、結婚式への考え方も伺っておくとその後がスムーズです。
4. 入籍や結婚に向けた本格的な段取り
プロポーズが成功して次にやるべきことの4つ目は、改めて入籍や結婚に向けた具体的な動きです。どんどんと決めることも増えていき忙しくなりますが、結婚することへの実感が一番湧く時期でもあります。
入籍や結婚に際して、具体的に決める要素は主に下記のような要素です。
- 新居について
- 入籍場所と入籍日について
- 結婚式の段取り
- 結婚指輪の決定
- ハネムーンの段取り
お二人が結婚後に住む新居を決めることはとても大切です。引越しもあるので段取りよく最初にある程度決めてしまいましょう。同棲などをしていてそのまま結婚後も住む場合などには、不要です。
入籍する場所と実際に入籍する日程も決めます。入籍は本籍を選べるので、任意の場所で行います。入籍する日については、結婚式前が理想です。書類などの準備があるので、こちらもギリギリにならないよう行います。
続いて大きなイベントである結婚式の段取りをはじめ、伴って結婚指輪選びも行います。結婚指輪は入籍日に合わせるか、結婚式に合わせるかの2通りで、どちらでも問題ありませんが、結婚式には必要となる場面が多いため用意しておくと良いでしょう。
結婚式の予約はだいたい1年前から、ハネムーンの予約も式のあとすぐに計画する場合は同じく1年前から予約する新郎新婦が多いです。「意外と早いかも…」と思うかもしれませんが、人気のスポットはすぐに予約いっぱいになるため、早めに行動しておきましょう。
式や記念旅行は、両家顔合わせの前後で行動を始めるのもおすすめです。
プロポーズ後の婚約期間にやることリスト
プロポーズ後の流れを説明しましたが、その中でもやることがたくさん見つかります。次は、この流れとは別に「やっておきたいこと」をご紹介します。
必要な部分があれば自分でもリストアップし、取りこぼしがないように行動してみてくださいね。
友人や職場の人への報告
プロポーズが成功してすぐに友人に報告する必要はありませんが、もし交際期間から知り合いだったり相手との共通の友人だったり、結婚式への招待を考えている場合には落ち着いてから報告すると良いでしょう。
また、職場への報告は結婚手当、配偶者手当などを支給するために必要な場合があります。必ずしも上司全員に報告する必要もありませんが、もしお伝えするなら「上司から順番に、最後に同期へ」という流れがおすすめです。
上司には結婚式に参列をお願いする場合はその旨を口頭で話し、良いお返事がもらえたら招待状をお渡しします。余興や挨拶をお願いする場合は、あわせて話しておくとスムーズです。
結婚指輪を購入する
次に、結婚指輪を購入しましょう。結婚指輪は持たない夫婦もいますが、男女ともに付けるものなので持っておくと「結婚したという実感が持てる」と男性からも人気が高いです。普段離れて過ごしているときも、相手を思いやる気持ちが持てるかもしれません。
結婚指輪は男女共通のデザインであるため、女性側に宝石が付かないものも多いです。ユニセックスなデザインで、普段使いにもしやすい丈夫なプラチナ素材が人気です。
婚約指輪と違ってサプライズで用意するものでもないため、プロポーズ後落ち着いたら二人で選んでみましょう。
新居探しと引っ越し
プロポーズ以前に同棲している方でも、結婚を機に引っ越しする方もいます。家族が増えることもあるため、このタイミングでファミリー向けの物件を探す方も多いでしょう。
新居探しは時期にもよりますが、結婚式前に物件探しと引っ越しが重なるとキャパオーバーになることも…。余裕のある時期を見て、早めに行動することをおすすめします。
保険の見直しなど
意外と見落としがちな保険の見直し。結婚すると適したプランや独身の頃とは違う保険への加入が推奨されることもあるため、式の準備や両親への報告などで忙しくならないうちにプランナーへ聞いてみることをおすすめします。
SNSでは「結婚してからわかったけど、身に覚えのない保険に加入していた…」なんて方も。もちろん普段から把握している場合はこの限りではありませんが、結婚後は夫婦の共同生活になるため、保険などの見直しも一応チェックしておきましょう。
独身生活の間にできることを楽しむ
最後は独身生活を思い切り楽しむことです。結婚して家族が増えるとできない趣味や、好きなレジャー、仲間との食事を楽しんでおきましょう。
もちろん遊びすぎてパートナーに迷惑をかけるのはNG。ですが、家族との時間や引っ越す場合は地元のご友人、学生の頃の知り合いや恩師への挨拶など、身軽な間にたくさんの方と思い出を作っておきたいですね。
プロポーズ後に気を付けることとは?気になる疑問を解決
プロポーズまでの手順はたくさんの指南サイトがありますが、その後に沸いた疑問は「今さら聞けない」と思うことも多いです。
ここからはSNSでも話題に上りやすい、「なんとなく気になるけれど正解がわからない…」という疑問にお答えします。相手にも聞けない疑問は、結婚前に解消しておきましょう。
結婚指輪は男性が購入するべき?
結婚指輪を購入するとき、「婚約指輪と同じように男性が用意するの?」と疑問に思うことがありますよね。婚約指輪の相場は約20万円。結婚指輪も同じくらいの値段のもの×2だと、男性の金銭負担が気になるところです。
結婚指輪は婚約指輪よりも、相場的に低いといわれています。一概にはいえませんが、半分の10万円~女性の指輪は15万円が平均相場というアンケートもありました。デザインでも変わりますが、男性の結婚指輪のほうが女性よりもやや値段が低めに設定されています。
結婚指輪は男性が購入するべきなのかというと、「どちらでも構わない」のが正解。筆者の場合はお互いに購入して交換しましたが、中には男性が購入したケースも、女性は新居の家電などで代わりとした夫婦もいます。中には「男性側が買って欲しかった」と思う方もいるでしょう。
お互いの予算の問題にもなるため、濁さずはっきりさせたほうが良いかもしれませんね。まずは話し合って相手の要望を聞いてみることから始めましょう。
結婚式の準備で二人の関係が悪くなりそう…解決策は?
結納や顔合わせ、結婚式の準備など…。大体1年もかかる結婚の準備中は、引っ越しなどもある場合かなり忙しくなります。
女性は特にこだわる方が多く、準備の段階でお互いの価値観が異なったり、準備に対する熱量で喧嘩してしまうこともあるでしょう。このとき、男性は「どうでもいいじゃん」「なんだっていいよ」と投げやりにならず、サポートに徹底することをおすすめします。
例えば、話し合いで大変なときは二人で食事に出かけても良いかもしれません。朝夕に溜まった家事を手伝ったり、プランナーとミーティングがあれば積極的に出席するなど、必ず「他人事」という態度を避けるようにするのがおすすめです。
結婚するために趣味を諦めたほうがいい?
結婚後は二人での生活が始まるため、独身時代よりも趣味に没頭するのが難しくなる場面も多いです。二人の共通した趣味なら構いませんが、「ツーリング」「釣り」「スポーツ」「ゲーム」などの趣味は続けるのも困難です。
ただ、結婚のために趣味を犠牲にすればよいのかというと、これはおすすめできません。二人にとって心地よい生活のために一方が趣味を変えてしまうと、いずれ限界が来るからです。
独身の頃よりは少し控えめにして、夫婦の時間も楽しみつつ自分だけの趣味とも向き合えると良いですね。そこまで「結婚するために自分の好きなことを諦めるべき」とかたくなに考えず、相手に許容される範囲で楽しみましょう。
結婚式、ハネムーンをスキップしてもいい?
結婚式やハネムーンなど、本記事では行うことを前提に解説しています。ただ、この結婚のためのイベントは「やってもやらなくてもOK」です。
実際に筆者は挙式とハネムーンをやっていません。授かり婚だったこともありますが、式がなくても二人で写真だけは残しておきましたし、ハネムーンがなくても家族旅行を十分に楽しむこともできます。結婚前後は何かとお金がかかるため、金銭面で諦める夫婦も多いです。ですが、その後生活が落ち着いたら旅行もデートも何度だって計画できます。
結婚生活はまだ始まったばかり。結婚というイベントをゴールに設定せず、これからの二人の生活が始まると認識して、お互いに無理せず等身大で生活を楽しんでみましょう。
プロポーズ後はやることがたくさん!入籍までの期間を楽しもう
プロポーズ後の流れ、入籍までの婚約期間はやることがたくさん。両親や友人、職場への報告も必要になったりと、生活の中でイレギュラーなイベントがたくさんある点に注意が必要です。
ただ、大変なスケジュールになりますが結婚へと向かう道のりはわくわくするものです。この先の結婚生活を快適にするために、ぜひパートナーと足並みをそろえて婚約期間を過ごしてくださいね。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。