プロポーズから入籍までの期間はどのくらい?事前にやるべきことや流れを解説
プロポーズを申し込み、OKをもらうと始まる婚約期間。
プロポーズのYESさえもらえればすぐに結婚できるイメージがありますが、実は入籍までの道のりは意外と長いです。
入籍日決定までにやること、入籍日までにやることなど、彼女に任せておくだけでは話が進まないことも…。
そこで今回は、プロポーズから入籍までの平均的な期間、婚約期間中にやっておくべきことやおすすめの過ごし方をご紹介します。
せっかく決まったプロポーズ。二人の愛情が深まるこの期間に支障が出ないように、あらかじめ流れをチェックしておきましょう。
目次
プロポーズのあとが長い!?一般的な婚約期間とは
婚約期間とは、プロポーズなどで「お互いが結婚を約束した」その瞬間から入籍日までの期間を指します。
婚約指輪などの有無は関係なく、プロポーズも口約束でOK。
ただし、この婚約期間はどちらかがリードしたり負担したりすることなく、二人がそろって入籍までの道のりを歩む必要があります。
半年~1年ほどのパターンが多い
プロポーズから入籍までの婚約期間は、多くのカップルで「半年~1年未満」かかるといいます。
プロポーズをするのに準備はそうかかりませんが、入籍となると「新居の準備」「両親への挨拶」「結婚式の有無や式の日取り、予約など」の兼ね合いも出てくるため簡単には行動に移せません。
この婚約期間は長くても「本当に結婚するのかな?」と不安を抱かせてしまいますし、短くても「準備が大変!」と慌ててしまうもの。
女性側が考えるベストな期間も「1年ぐらい」とあるため、入籍日は二人の関係と状況に合わせて選びたいですね。
婚約期間の長さは人それぞれ
一般的には半年~1年未満の婚約期間。
しかし婚約期間には個人差が大きく、「プロポーズからすぐに結婚した」という方もいれば「結婚式のほうが先。入籍はそのあとで落ち着いてから」というパターンもあります。
それぞれの本音を見ていきましょう。
【女性目線】1年以上かかった方の本音
「結婚式を旧姓で行いたい希望があり、式のあとで入籍しました。そのため、婚約期間は1年半。当然その間に喧嘩もあったので、「別れちゃわないよね?」と不安になることはありました…。二人の絆が試されると思います」
プロポーズをしたけれど入籍日までを長めに取り、式も先に挙げると期間は長くなります。
この間の二人の関係は、婚約しているけれどあくまで「恋人同士」。
法的なつながりがない分、不安になることも多いようです。
【女性目線】2か月しかなかった方の本音
筆者はプロポーズ後に妊娠が判明。そのため、あわてて入籍という婚約期間が2か月しかなかったパターンでした。
本音としては、「婚約期間」という二人の愛情が深まる時期がかなり駆け足だったことが心残りです。
入籍日を慎重に選ぶこともできず二人の予定も合わせられなかったため、相手が書類を持って区役所に提出。
いつのまにか姓が変わっているので入籍の実感もなく、もう少し余裕を持てばよかったと感じています。
ただし、「本当に結婚するのかな?」という焦りはありませんでした。
婚約期間が長いとき、短いときのメリット・デメリット
プロポーズから入籍までの期間、長ければよいというものでも短くてもよいというものでもありません。
婚約期間の長短について、メリットデメリットをまとめてみましょう。
婚約期間が長い場合
婚約期間が長いメリットは、その分しっかり準備して思い出に残る入籍日を決定できること。
入籍日とは「結婚記念日」なので、思い入れのある女性がほとんどです。
この二人の大切な日をゆっくり選べるのは、大きなメリットといえそうですね。
一方で、婚約期間が長いとマンネリを感じてしまうのも実情です。
あまりにも長いと入籍までをうっとうしく感じたり、結婚に対してネガティブな印象を持ってしまうため注意が必要です。
婚約期間が短い場合
婚約期間が短い場合は、とてもドラマチック。
プロポーズで盛り上がった二人の関係そのままで、結婚生活に入ります。
男性の意見としても「複雑な準備が短く終わったのでほっとした」「やっぱりプロポーズで心を決めたから、すぐに結婚したい」というモチベーションにメリットを感じる意見も多いです。
ただし、入籍日にこだわりたかった方や、心も環境も準備が必要という変化に弱い方にとってはかなり慌ただしくなることも。
二人の関係性によって大きく左右されるため、しっかり話し合って準備しましょう。
【入籍日決定までに】婚約期間中にやっておくこと
プロポーズから入籍まで、婚約期間は「入籍日が決まるまで」「入籍日を決めてから」の2つに分けられます。
それぞれの期間にやっておくことをチェックしておきましょう。
ご両親に報告する
プロポーズで互いの気持ちを確認しあったら、すみやかにご両親に報告することをおすすめします。
遅くてもプロポーズから1か月以内には済ませておきましょう。
まずは各々で「結婚をする」という話を両親にしたあとで、お互いの実家に行き挨拶をするとスムーズです。
入籍日を決定する
次に入籍日を決定します。日取りは二人で相談してOK。
入籍すると苗字変更にともなう手続きをするため、スケジュールに余裕を持って決めておきましょう。
縁起のいい日取りや記念日や誕生日に合わせて選ぶカップルも多いです。
相手の意見を聞きながら、二人で決めていきましょう。
両家の顔合わせ・結納
それぞれの親に報告したら、次は両家が揃った顔合わせや結納の日取りを決めます。
最近では結納を行わず、両家顔合わせのみで済ませることも多いです。
ただし家のしきたりや地域によってやり方はさまざま。迷ったら相手はどうしたいのか、両親の意見も聞きながら両家が納得する形をとりましょう。
慣習として、結納や顔合わせは結婚式前に行います。
その場で結婚式に対する両家の意見も伺えるため、式場選びや日取りを決める前がおすすめです。
結婚式場選び、結婚式までの準備
結婚式を挙げる場合、式の1年前からの準備が基本です。式場の予約も1年前から予約するカップルがほとんどのため、早めに動くことをおすすめします。
式場はお互いの意見を踏まえて、二人で決定します。
式の演出やドレス、スーツ選び、ゲストの決定や招待など、結婚式では多数の準備が必要になるため、都度二人で話し合って進めていきましょう。
【入籍日までに】婚約期間中にやっておくこと
入籍の日取りを決めるのはそう難しくありません。
両親への報告や結婚式の準備を始めたら、次に決めた入籍日までの準備をチェックしていきましょう。
結婚指輪を用意する
入籍日が決まらなくても、結婚指輪は早めに準備しても構いません。
婚約指輪はプロポーズの際に男性が女性に贈るものというイメージが強いのですが、結婚指輪は二人で選びに行くことが多いです。
指輪は店舗で選んでもすぐに購入できるわけではなく、サイズ調整や刻印などのオプションを選びます。
多くの場合で手元に届くまで1~2か月かかるため、早めに選んでおきましょう。
夫婦一緒のデザインを選ぶ方もいれば、女性のみ宝石の入ったデザインを選ぶ方もいます。
デザインに形式はなくもちろん自由。とはいえ、結婚後長く付けるものなので丈夫な素材や飽きのこないシンプルなリングが人気です。
職場や友人など周りに報告する
職場関係者や友人を結婚式に招待する場合、どの立場の方であっても「まずは報告」が基本です。
プロポーズのあとすぐに結婚報告をする必要はありませんが、結婚式の3か月前くらいには済ませておきましょう。
職場には必要に応じて上司から順番に報告し、もし結婚式で挨拶や受付、余興などをお願いする場合にはあわせて報告します。
新居の決定、引っ越し準備
二人が別々に住んでいる場合は新居を決めて引っ越しします。
どのタイミングで同棲をはじめてもよいのですが、結婚式直前の引っ越しは慌ただしくなるため避けたほうが無難です。
引っ越しをすると転入手続きが必要になりますが、その際に入籍も行うとスムーズになります。
ただし、転入届は以前の住所から転出してから、つまり引っ越ししてから14日以内と決まっています。2週間以内に引っ越しが必要になる点に注意しておきましょう。
入籍
準備が整ったら、決めた日にちに入籍しましょう。
入籍とは戸籍を編成する自治体に婚姻届を提出することを指します。ただし婚姻届には証人2名の記載欄があるため、あらかじめ記載してもらうとスムーズです。
また、夫婦それぞれの本籍地が婚姻届を提出する自治体以外にある場合、戸籍を添付する必要があります。
入籍はお互いに仕事を休んで時間を合わせることが多いです。せっかくの入籍なのに、不備があって出直し…とならないように、書類を整えてから届け出を行いましょう。
プロポーズから入籍までの期間の過ごし方
プロポーズから入籍までの期間は、独身生活のわずかな残り期間です。
これまでの生活とはがらっと変わるため、結婚生活をよりよいものにするためにおすすめの過ごし方をご紹介します。
友人や家族と一緒に過ごす
夫婦そろって行動することになるため、友人や家族との時間を増やす方も多いです。
筆者も子どもが生まれると「家族旅行」をしなくなるため、家族で一緒に最後の旅行に出かけました。
独身生活は最後だから!といって遊ぶのはもちろんおすすめですが、今後の結婚生活には響かないように節度を持って楽しんでくださいね。
結婚生活に向けて貯金をする
今後あるかもしれないマイホームの購入や、子どもが生まれたときの教育費や、夫婦で過ごすためのお金。何かと結婚生活ではお金がかかるため、今までよりも少し貯金できる仕組みを作るのもおすすめです。
保険の見直しや資産運用など、一気にやると生活が苦しくなることもあるため、少しずつ結婚後の将来に向けて貯金してもよいかもしれません。
独身でしかできない趣味を楽しむ
結婚後も自分だけの時間はあるけれど、夫婦二人の生活が中心。独身時代と同じようにお金と時間をかけるのは難しくなります。
婚約期間のうちに、自分の好きなことを思いっきり楽しんでみるのもおすすめです。
気分のリフレッシュにもなるため、ぜひ試してみてくださいね。
プロポーズから入籍までの期間、結婚の準備を進めよう
プロポーズをゴールと捉えがちですが、実は入籍までの期間でさまざまな結婚の準備を行わなければなりません。
これは相手に任せておけばOKというものではなく、二人で協力して結婚生活までの道のりを歩む必要があります。
素敵な思い出になったプロポーズ。プロポーズ成功をよりかけがえのない二人の軌跡にするためにも、入籍までの婚約期間は有意義に過ごしましょう。
この記事へのコメントはありません。