
子連れでも特別な1日に!結婚記念日の過ごし方&おすすめプラン
夫婦にとって結婚記念日は特別な1日。ですが、家族が増えるなど、ライフステージの変化によって「夫婦だけの1日」を過ごすのが難しくなるのが現状です。
さらに夫婦生活が長くなると「結婚記念日に何をしていいのかわからない…」とマンネリを感じることも。
そこで今回は「結婚記念日に何をしたらいいの?」「女性は結婚記念日に何が喜ぶ?」「子連れでも夫婦の時間を過ごす方法は?」という疑問にお答えしながら、おすすめの結婚記念日プランをご紹介します。
結婚記念日に贈りたいジュエリーの情報もあわせてお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
目次
子連れ結婚記念日を楽しむための4つのポイント

結婚記念日は夫婦にとって大切な1日ですが、子どもがいると、以前のように「ふたりきりで過ごす」ことが難しくなることも。
しかし、家族全員で楽しむことで、より思い出深い1日を作ることができます。ここでは、子連れでも楽しく結婚記念日を過ごすためのポイントを4つご紹介します。
事前に計画を立てておくことが成功のカギ
子連れで結婚記念日を楽しむには、事前のリサーチがポイントです。「子連れのお出かけ」は、実はかなり難しいもの。子どもの年齢にもよりますが、
- 子どもも楽しめるアクティビティがあるところ
- 成長過程にあわせて授乳室やベビールームが常設されているところ
- 子どもは「待つこと」が苦手!並ぶ時間や待機時間ができる限り少ないところ
などを調べたうえで選んでみましょう。
普段「お出かけするところはママに任せきり」という方なら、結婚記念日こそ妻に喜んでもらうチャンスです。上記のポイントを押さえつつ、「今日はパパがお出かけプランを用意するね」とエスコートできると、記念に残る1日になります。
無理のない範囲で特別感を演出しよう
「どこかにお出かけ」「旅行に行く」など、大がかりな結婚記念日プランももちろん人気。ですが、子どもが小さなうちは無理にお出かけすると、それだけで疲れてしまいます。また、相手の好みとしても「おうちでゆっくり過ごしたい」かもしれませんね。
その場合は、無理のない範囲の特別感を演出するのがおすすめ。
- 自宅で手作りディナーを楽しむ
- 家族写真を撮るなど、特別な思い出を形に残す
- 「ちょっと贅沢なデザート」や「記念日らしい服装」で気分を盛り上げる
自宅でもポイントを押さえると、記念日らしいプランになります。「お出かけするべき」と考えている方は、もう少しだけ気楽な記念日を検討してみてもよいかもしれません。
夫婦の時間を確保する工夫を
結婚記念日は例え子どもがいても「夫婦の記念日」です。可能であれば祖父母に子どもを預ける、ベビーシッターを頼るなどして、夫婦だけの時間を作ってみましょう。
また、子どもが寝たあとにゆっくりとワインやスイーツを楽しむのも1つのプランです。子どもとお祝いもしつつ、夫婦だけの会話を楽しむ時間を作ると、結婚記念日のマンネリ感もなくなります。
子連れ結婚記念日なら子どもも楽しめるイベントを取り入れる
子連れの結婚記念日を楽しみたい!という方には、以下のような過ごし方がおすすめです。
- 家族で楽しめる場所(テーマパーク・動物園・水族館など)を選ぶ
- 子どもと一緒に「結婚記念日おめでとう!」のメッセージカードを作る
- 子どもも参加できる記念日ディナー(キッズメニューのあるお店を選ぶ)
子どもの年齢にもよりますが、「離れて過ごすのが難しい」のであれば、家族のひとときを楽しむのも1つの手段。さらに子どもが寝てからは夫婦の時間を過ごすことで、子連れでも妻に喜んでもらえる1日になります。
子どもと一緒に楽しめる!結婚記念日の過ごし方アイデア

子どもと一緒に過ごす結婚記念日では、「どんなことをするのか」を計画するのが大切なポイントです。
そこで、子連れ結婚記念日の具体的な過ごし方を4つのポイントに分けて解説します。
自宅でゆったり楽しむ!おうち結婚記念日のアイデア
まずはお出かけなしで家族で過ごす「おうち結婚記念日」のアイデアです。自宅で過ごす記念日では、
- 普段ママがやっている役割(食事作りなど)はデリバリーやパパが代わってお休みに!
- 子どもと一緒に記念日ケーキなど手作りすると特別感を演出できる
- お祝いムードを演出するためのBGMや飾り付けを楽しむ
という工夫でお出かけしなくても特別な1日になります。
食事は大切なポイントなので、豪華なメニューや夫婦の好物を用意しても喜ばれそうです。
思い出に残る!お出かけプランを楽しもう
せっかくの結婚記念日には、お出かけを楽しみたい!そんな夫婦は「子連れであることを考えて、子どもと一緒でもストレスのない場所」を選ぶのがおすすめです。
- 子どもも楽しめる場所(個室空間やキッズフレンドリーなレストランなど)でディナー
- 家族一緒にホテルステイで豪華な結婚記念日に
- テーマパーク、水族館など家族みんなで楽しめるスポットへ
子連れのお出かけはどうしても子ども中心になってしまいますが、そこに夫婦の好みも入れると家族みんなで楽しめます。お出かけは写真も残せるので、5年目記念やスイートテンでも活用してみるのがおすすめです。
家族の絆を深める記念日イベントを取り入れる
子どもと一緒に結婚記念日を過ごすには、「大人も子どももわくわくできるイベント」を取り入れてみましょう。
- 自宅にプロのカメラマンを呼んで、リラックスできる自宅で記念日フォト撮影
- 結婚記念日をテーマに家族でアルバムを作る
- 子どもと一緒にメッセージカードや動画を作成
など、思い出に残る手作りの物を取り入れると、子連れ結婚記念日でも喜ばれます。
家族で一緒に楽しんだイベントは記憶にも残るもの。あとで見返せるものを残すと、「来年もやってみようかな?」と次につながりやすいのも嬉しいポイントです。
少しの工夫で「夫婦の時間」も大切にする
子連れの結婚記念日とはいえ、結婚記念日は夫婦にとって大切な節目です。日中は家族で過ごすのがおすすめですが、何より夫婦の時間こそ大切にしてみましょう。
子どもを寝かしつけたあと、夫婦で映画を観たり乾杯したりして「ナイトデート」を楽しむのも一つの手段。また、夫婦だけでお出かけしたい場合は子どもを預けるという方も多いです。
子どもを遊ばせながらでも夫婦でお茶やスイーツも楽しめるため、普段の「子ども中心」の生活から「今日だけは夫婦優先」で過ごしてみるのがポイントです。記念日だからこそ夫婦の時間を大切にすることで、相手にも気持ちが伝わりやすくなります。
夫婦の時間も大切に!子連れでも叶う「ふたりの特別なひととき」

子連れの結婚記念日でよく言われるのが「子ども中心になるので結婚記念日は優先できなくなる」というもの。そこで、夫婦の時間を大切にしながら、子連れ結婚記念日を楽しむ4つのコツをご紹介します。
子どもも楽しめるプランに「夫婦の時間」を組み込む
例えば、結婚記念日にレストランなどで外食を楽しむ場合、「子どもは楽しく遊べる、大人はゆっくり食事を楽しめる」という場所を選ぶのがポイントです。キッズスペース付きのレストランでは、子どもも食事をしながら楽しく遊べますよね。
また、子ども向けのプレイルームや工作体験などアクティビティを行うところなら、夫婦は隣でリラックスできます。
宿泊ならキッズプログラムのあるホテルを活用するなど、子どもの年齢に合わせた「子ども向けプラン」にすることで、夫婦の時間もうまくとることができますよ。
「夫婦の記念日」として子どもに認識してもらう
子どもがいる中で結婚記念日をマンネリ化させないためには、子どもにも「今日はパパとママの記念日だよ」と伝えて家族全員でお祝いムードにしてみましょう。お祝いの準備を子どもと一緒にすることで、自然と夫婦の時間もできます。
子どもと一緒にお祝いするのは、「お部屋の飾り付け」「アルバム作り」「記念日カード作り」などさまざま。一緒に普段家のことを頑張ってくれる相手にお手紙を書いても、喜ばれそうです。
ちょっと特別な「夫婦の会話」をする
普段通りの結婚記念日ももちろんOK。その中でも、夫婦だけの会話を大切にできると理想的です。
例えば「来年の結婚記念日は○○に行こう」「今年はもっと家族でお出かけする機会を増やさない?」「いつもありがとう」など、普段は言及できない夫婦の会話を楽しむのも1つの手段です。
恥ずかしくて上手く伝えられない!という方は、プレゼントなどを用意してメッセージカードや手紙にするのもおすすめ。この記事の後半ではおすすめの結婚記念日プレゼントもご紹介するので、あわせて参考にしてみてください。
思い出に残る結婚記念日に!子連れでもできるサプライズ演出

子連れだとなかなかサプライズも用意できない…。そう思う方も多いのですが、工夫次第で結婚記念日のサプライズ演出は可能です。
ここからは子連れでもできるサプライズのアイデア、サプライズプレゼントにぴったりの商品をご紹介します。
子どもと一緒に準備!手作りサプライズで感謝を伝える
結婚記念日は、夫婦にとって大切な節目の日。子どもと一緒にサプライズを準備すれば、家族みんなで温かい時間を共有できます。
手作りのサプライズなら気持ちをしっかり伝えられるのがポイント。例えば子どもと一緒にメッセージカードを作ったり、思い出の写真を貼った手作りアルバムを作成するのも素敵なアイデアです。「ママ(パパ)ありがとう!」と書いたカードやイラストを贈るだけでも、心が温まる特別なプレゼントになります。
また、スマホを使って子どもからの「おめでとう&ありがとう動画」を撮影し、記念日当日に流すのも感動的なサプライズに。おしゃべりができる年齢の子どもなら、パパやママへのメッセージを録画してプレゼントしてもいいですね。
普段はなかなか感謝の気持ちを伝える機会が少ないからこそ、子どもと一緒に心のこもったサプライズを準備して、思い出に残る結婚記念日にしましょう。
家族で楽しめるサプライズイベントを企画!
サプライズは、夫婦だけではなく家族みんなで楽しめるのが理想的!簡単な仕掛けや演出を取り入れるだけで、結婚記念日が特別な1日になります。
例えば、家の中やホテルの一室を飾り付けして、子どもと一緒に「おめでとう!」とパパやママを迎えるサプライズパーティーを計画するのも◎。風船やガーランドでデコレーションすれば、一気にお祝いムードが高まります。
また、子どもと一緒に「宝探しゲーム」を企画し、パパやママへのプレゼントを家のどこかに隠して探してもらうのも楽しい演出です。「次のヒントはどこかな?」と子どもと一緒に誘導しながら進めると、ワクワク感が増しますよ。
さらに、結婚記念日ディナーでは、事前にレストランやホテルにお願いして、サプライズのプレートやメッセージ入りのデザートを用意してもらうのもおすすめ。子どもが「おめでとう!」と言って運んでくる演出をすれば、より思い出深い記念日になります。
家族みんなでワクワクできるサプライズを取り入れて、特別な1日を楽しんでみましょう。
サプライズプレゼントなら?「ダイヤモンド」がおすすめ

サプライズでプレゼントを用意したい!けれども「妻の好みがわからない」「何を選べばいいのか迷う…」という声は多いです。結婚記念日のプレゼントは決して安い値段ではないため、失敗したくないのが本音ですよね。
さらに「相手に内緒」で用意するサプライズの贈り物はハードルも高いです。
そこでおすすめしたいのが、「ダイヤモンドをプレゼントする」というアイデア。EIKAでは、ダイヤを先にプレゼントしたあと好きなジュエリーに無料でリメイクできる「フラワージュエリー」のサービスを展開中です。
ダイヤモンドだけをプレゼントすると、
- あとからダイヤを使ったジュエリーが制作できるため相手の好みに合わせられる
- リメイクは無料。ダイヤモンドの質にも予算をかけられるため、上質なプレゼントになる
- ジュエリーをオーダーできて2度楽しめる!
というメリットがあります。
EIKAでは、枯れないプリザーブドフラワーにダイヤモンドを入れたギフトボックスをご用意しています。子連れの結婚記念日でも「相手のことを第一に思った」特別感のあるプレゼント、ぜひ夫婦だけの時間に贈ってみてください。

マスターコレクション・大輪ボックス | K18 143,000円
子連れでもアイデア次第で、素敵な結婚記念日に!
子どもがいるとどうしても夫婦のことは後回しにしてしまいがちな結婚記念日。確かにできることは限られますが、工夫次第で家族にとって素敵な思い出になる1日になります。
ぜひ本記事を参考に、この先も「あのとき楽しかったね」と振り返られるような結婚記念日にしてみましょう!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。